土の種類
  • 赤玉土

粒の大きさによって、大中小と分けて売られている。

水はけが良く、水もちも良い。

 

  • 腐葉土

水はけや、通気性に優れていて、有機質を含んでいる。

土が硬く絞まるのを防ぎ、ふかふかの土を作る。

 

  • 鹿沼土

弱酸性の土で、水はけ・水もちに優れている。

長期間の使用は粒がつぶれて、通気性が悪くなる。

 

  • ピートモス

酸性度がとても強いので、酸性に弱い植物には使用できない。

ピートモスは軽くて、完全に乾いた状態だと中々水を吸いません。

通気性・水もち・保水性に優れている。また、ほぼ無菌なので、種蒔き用土にも最適。

 

  • パーライト

特に肥料は含まれていない。性質は中性。

水はけ・通気性に優れていますが、水もちは若干悪い。

 

  • バーミキュライト

水はけ・水もち・通気性・肥料もちに優れている。

保水性の悪い土壌に、保水性を良くするために混ぜられる。

無菌で肥料成分も含まれていないので、種蒔き用土に最適。